学校からのお知らせ
3年生「自分でだん落を見つけられたよ」
3年生の国語では、最初に短い文章を読んで、「はじめ、中、おわり」の分け方を学びました。
「中が長いから、もっと分けられそう」「一つ空いているところが、だん落だ!」と発言が続き、段落の見つけ方に気付いた子どもたち。
「では、次の長い文章で、自分で段落を探してみよう」と先生が発展課題を出すと、子どもたちは真剣な表情で探し始めました。最後に「8段落で合ってるね!」と仲間と確認しました。
自分の力で文章を読み、真剣に段落を探す学びの姿が素敵でした!
2年生「筆算できたよ‼️」
2年生の算数では、引き算の筆算を勉強しました。最初に、筆算の書き方を学び、丁寧にノートに書いてから先生に見てもらいました。どの子も丁寧に書けていて、バッチリでした。
「早く終わったら、タブレットで筆算の問題ね」と先生が言うと、「やった〜」と言い、どんどん問題に挑戦しました。
1年生「線おに、ボール運びで楽しんだよ」
20日、1年生の体育では、「線おに」「ボール運びゲーム」をしました。
先生が「鬼をやりたい人」と尋ねると、手を挙げる子どもたち。赤い帽子のおにが追いかけ、それを逃げながら楽しそうに体育館中を走り回りました。
次は、ボール運びです。「名前を言って渡すといいよ」「やさしく渡そう」などと作戦を発表し、ゲームでは次の人に上手にボールを渡していました。
5年生「昔の舟体験」
5年生総合では、阿賀野川と深く関わっていた「昔の生活」について、体験を通して学びます。
今日は、津川漕艇場で「昔の船体験」を行いました。
2グループに分かれて舟に乗ると、順番に木製のオールで漕ぐ体験をさせていただきました。
また、講師の先生からは「阿賀野川の水が緑色に見えるのはなぜ?」「木の舟は少し水がしみるけれど大丈夫なんですよ」などの説明を聞き、川や舟について考える機会にもなりました。
6年生修学旅行6「喜多方ラーメン🍜」
喜多方駅に到着しました。少し移動し、最後の目的地で喜多方ラーメンを食べました。
少し甘めのスープにちぢれ麺。美味しそうに食べてお腹いっぱいの6年生です。
パスに乗って三川小への帰路に着きました。