6年生では、1学期の締めくくりとして、6年生教室を中心に清掃や片付けをしました。
黒板、窓拭き、タブレット入れ、棚、チャレンジ教室に班ごとに分かれて、みんなが一生懸命にきれいにする姿がよかったです!
6年生では、1学期の締めくくりとして、6年生教室を中心に清掃や片付けをしました。
黒板、窓拭き、タブレット入れ、棚、チャレンジ教室に班ごとに分かれて、みんなが一生懸命にきれいにする姿がよかったです!
4年生国語「新聞づくり」の学習では、「お米新聞」をつくっています。お米のレシピを調べて、見出し、絵、グラフなど入れて新聞にまとめます。
一人一人がこだわりをもち、お米の絵を描いたり、何種類もメニューを調べたり、楽しく分かりやすく工夫していました。
また、先生が「言葉を右に書いて、こんなふうに書くといいよ」と、子どものよい書き方を紹介すると、集まってくる子どもたち。楽しい雰囲気の中で、先生と一緒に学んでいる姿が素敵でした^^
3年生算数では、「家から駅まで1km860mと、駅から図書館を通って家まで2km170mの道のり」の計算の仕方を考えました。ロイロノートで全員が提出すると、2種類の式になりました。
① 1km860m+2km170m
② 1860+2170
すると、「①も②も、どっちもいいんだ。1km=1000mだから」と説明し、筆算も正確にできた子どもたち。
最後に、「4030は、4km030mでなくて、4km30mに直せばいいんだ。」と全体で確認し、みんなが正しく道のりを求めることができました。
全員元気に朝を迎え、朝食を食べて2日目がスタートしました。
2日目の中心となる活動は、飯ごう炊爨。全グループ、満足のいくカレーができたようです。
14時過ぎには、全員元気に学校に帰りました。思い出いっぱいの自然教室になりました^^
唐揚げに歓声が上がり、元気に夕食をたいらげています。
キャンプファイヤーは自分、自分達ではなく、ここにいる全員で楽しもうとする気持ちが伝わってくるとても良い会になっていました。
1日目は、誰一人体調を崩さず、楽しそうに活動できました。